種類と品種
種類別特性 »

ノーザン(北部) ハイブッシュ[Northern Highbush] 良好に育成するには160日以上の育成日数(無霜期間)が必要で、国内では関東以北の寒冷地での栽培が適している。 果実の品質に優れた品種が多く、樹形は中型で樹高は1.0m~2.0m。 ハーフハイ(半樹高) ハイブッシュ[Half-High Highbus…
weymouth[ウェイマウス] »

極早生品種。風味は普通で、成熟果は降雨で裂果しやすい。
earliblue[アーリーブルー] »

極早生品種で Big Seven(ビッグ・セブン)の一つ。 果実はやや酸味があるが日持ち性が良く、裂果が少ない。
duke[ディユウーク] »

極早生品種。輸送性が良く、収穫後に香気が発生する。 開花は遅いが果実の成熟は早い。
hannah’s choice[ハナンズ・チョイス] »

早生品種。果実は甘く、糖度がデュークよりも約20%高い。
croatan[クロトーン] »

早生品種。果実は成熟するごとに風味がよくなる。
collins[コリンズ] »

早生品種で Big Seven(ビッグ・セブン)の一つ。 甘味と酸味のバランスがとれていて、果実の風味はよい。 土壌適応性は低い。
bluetta[ブルータ] »

早生品種。樹形は小型で枝梢がしなやか。 果実の日持ち性は劣る。
patriot[パトリオット] »

早生品種。樹形は小型だが果実生産力が高く、果実も大粒で風味も良い。 耐寒性及び土壌適応性が高い。
bluejay[ブルージェイ] »

早生品種。果実は酸味が強く、日持ち性および貯蔵性が良い。 耐寒性が非常に強い。
bluehaven[ブルーヘブン] »

早生~中生品種。果実は風味が良い。 収穫時期が長く、4~6週間に及ぶ。
bluegold[ブルーゴールド] »

早生~中生品種。樹高はおよそ120cmと小型。 果実は風味が良く、日持ち性も良い。 着花過多および結果過多の傾向が強いため、摘果を兼ねた適度な剪定が必要。